非常食のビスケットとは?いろんなビスケットを紹介します!

非常食

非常食のビスケットとは

非常食のビスケットの種類の数はどれくらい?

今までは、「非常食=乾パン」というイメージでしたが、最近では非常食の種類が増えました。また、非常食のビスケットだけ見ても多くの会社が様々な種類のビスケットを販売しています。ここでは、非常食のビスケットについて紹介します。

ヤマザキビスケット ルヴァン保存缶

製造会社ヤマザキビスケット株式会社
エネルギー254kcal
賞味期限製造日から5年
アレルギー小麦
特徴1缶に8袋(13枚入り)が入っているので分けやすい
甘みもあるが、適度に塩味もきいているので、美味しい

尾西のライスクッキー

製造会社尾西食品会社
エネルギー276kcal
賞味期限製造日から5年
アレルギーアレルギー不使用
特徴小麦、乳、卵などを使用せず、米粉を採用
他にも「ココナッツ風味」と「イチゴ味」を展開している

ハーベスト保存缶

製造会社株式会社東ハト
エネルギー66.8kcal(1包・12.5g)
賞味期限製造日より5年
アレルギー乳、小麦、ごま、大豆
特徴粒ゴマとすりごまが含まれており、風味豊かなビスケット
3mmの厚さのビスケットが何層にも重ねているのでサクサクとした軽い食感

江崎グリコ ビスコ保存缶

製造会社江崎グリコ株式会社
エネルギー(1缶、6袋入り30枚)98kcal(1袋、20.6g、5枚)
賞味期限製造日より5年
アレルギー乳・小麦
特徴個包装なので衛生的に良く、家族や友人とシェアできる

缶の非常食のビスケット

やはり、保存食といったら缶のイメージが強いです。では、なんで缶詰だと日持ちがするのでしょうか?ここでは、簡単に缶詰が長期保存に向いている理由を説明します。

缶詰が長期保存に向いている理由

JAS法や食品衛生法などによると缶詰は「食品を密封した後、加熱食品処理をい、長期的な保存は可能な食品」となっています。

多くの食品が傷む原因は細菌などの微生物の活動によるものです。この活動が進行すると食品は腐敗してしまいます。この腐敗の原因である微生物の活動が活発になってしまう要因が主に下記の3点です。

  • 温度
  • 酸素
  • 水分

このような。細菌の活動が活発になる要因を缶詰は排除しているので長期保存に向いています。

非常食のビスケットのレシピ(アレンジ方法)

非常食のビスケットはそのまま食べても、もちろん美味しいです。しかし、少しアレンジをするとさらに美味しくなります。ここでは、非常食のビスケットのアレンジ方法を記載します。

みんなの「乾パン」レシピが200品 - クックパッド
乾パンの簡単おいしいレシピ(作り方)が200品! 「乾パン1缶ティラミス」「乾パンでバナナケーキ」「米粉のカンパン風ビスケット」「乾パン消費はチョコクランチで美味しく」など

まとめ

いかがだったでしょうか?非常食のビスケットがたくさんあることを分かっていただけたら幸いです。「念には念をいれて」。非常食の1つや2つと思いますが、もしもの事態になった時は非常食が大変役にたつでしょう。ぜひ、皆さんも非常食のビスケット用意してみてはいかがでしょうか?