当サイトは弊社取扱商品のプロモーションを含むものがあります。

津波の高さはどのくらい?東日本大震災の危険度を建物に表してみた!

津波

皆さんこんにちは。東日本大震災の時に発生した津波の高さが体感できるYahoo!の広告が張られたビルをこの前思い出しました。

yahoo 津波ビル

2011年3月11日に発生した津波の高さはいったいどのくらいの高さで、どのくらい危険だったのでしょうか?

皆さんのそんな疑問に答えるべく、この記事では東日本大震災の際に発生した津波の高さについて誰にでも分かりやすく解説していきたいと思います。

日本史上最大の高さ!?東日本大震災で発生した津波の高さとは

東日本大震災の際に発生した津波の高さは日本史上一番の高波でした。ここではそんな津波の高さを津波地震の高さと遡上高(そじょうこう)の両方に分けて考えていきましょう。

遡上高 津波 高さ
出典:宮古島市

遡上高(そじょうこう)と津波地震の高さの違いとは?

津波の高さは常に一定ではなく、その地形など様々な条件で高さを変えます。遡上高は一部の地域で観測される高さで津波の高さを4倍にも膨れ上がる場合があります。なので今回の津波はここまで避難すれば大丈夫という油断は禁物です。もしかしたらアナタのいるそこが一番高い遡上高を記録するかもしれないからです。

津波の高さと遡上高

津波自身の高さは一番高い所で21メートルを記録、遡上高では40.1mを記録しました。その高さは日本史上一の高さになります。

日本史上一の津波といったものの、100年ちょっとの歴史で記録されている津波の高さの話で、大昔にはもっと高い津波が何度も押し寄せている可能性は高いです。現在では昔に押し寄せてきた津波の高さを調べる研究が進んでいますが、昔に発生した津波の高さが分かるのはまだまだ先の話でしょう。

東日本大震災に起きた津波の高さを建物で表すとどのくらい?

ここでも津波自身の高さと遡上高の両方に分けて考えましょう。

津波地震の高さ

東日本大震災の津波自身の高さは一番被害の大きい福島では9m〜21mの高さを記録しました。21mの高さであればマンションでいうところの7階建てです。コンクリートでできた丈夫な建物でも崩れてしまう高さです。

丈夫な鉄筋コンクリートでできた建物でも崩れないのは4mくらいの津波です。ここに関しては様々な条件で大きく変わってしまうので、参考程度であまり真に受けすぎずないようにしてください。

遡上高

遡上高で考えると40.1mなので東日本大震災の時に押し寄せた津波の高さを40メートルと定義しましょう。40メートルはマンションでいうところの13階建てで、ウルトラマンの高さがまさに40メートルです。つまり東日本大震災の際に発生した津波は一部の地域でウルトラマンさえ飲み込んでしまうほどだったんです。

40メートルの津波に飲み込まれても立っていられる建物はほぼ確実に存在しません。その点、たくさんのコンクリートでできた建物が崩れ落ちたのにもかかわらず、唯一倒れなかった一本松には科学を超えた何かを感じます。

東日本大震災 津波 一本松

津波はどの高さから危険?

津波はどの高さから危険かという声をよく耳にしますが、正直に言ってどんな高さでも津波は危険です。0,2メートルの津波でさえ人は波に足をとられ、飲み込まれてしまいます。0.2メートルなんてわずか20センチメートルです。それほど津波は危険なんです。

一応、気象庁は津波の危険度を津波注意報、津波警報、大津波警報の3段階に分けて警報をしているようです。津波注意報は0.2mから1m以下の津波が予想される時に発報され、海岸から離れなくてはならないレベルです。

また、津波警報は1m以上3m以下の津波が予想される時に発報され、沿岸部、川沿いに住んでいる人は安全な場所へ避難しなければならないレベルです。

そして、大津波警報は高さ3m以上の津波が予想される時に発報されます。このレベルになると津波の高さは青天井で上限がありません。津波てんでんこです。誰かと一緒ではなく一人で、できるだけ安全な場所に逃げましょう。

津波てんでんことは?三陸地方に伝わる教訓が生んだ「釜石の奇跡」
...

東日本大震災で発生した津波の高さを地域別で見て分かる危険度

地域ごとで発生した津波自身の高さを基準に津波の危険度を説明していきます。津波の被害にあった地域を都道府県別でみると主に以下のような場所があげられます。

  • 北海道
  • 青森
  • 岩手
  • 宮城
  • 福島
  • 茨城
  • 千葉

北海道

北海道では最も高い地域では4.3mを記録しました。マンションでいうところの一階を丸々飲み込んでしまうレベルです。自分より2倍以上高い波が目の前から襲ってきてました。木造建築はすべて壊されてしまうでしょう。

青森

青森では最も高い所で8.5メートルです。マンションでいうところ三階を飲み込まないくらいの高さです。このレベルになると鉄筋コンクリートでできた建物も危ういです。

岩手

岩手では最も高い所で16.7メートルです。マンションでいうところ5階と半分くらいの大きさです。ここまで行くと鉄筋コンクリートでできた建物も全部崩壊するでしょう。

宮城

宮城では最も高い所で14.8メートルです。これはマンションでいうところの5階足らずの高さです。こちらも岩手同様鉄筋コンクリートでできた建物もほぼ崩壊します。

福島

福島では21メートルの高さを記録しました。今回で一番の高さです。マンションでいうところ7階くらいの高さです。21メートルにまでなると、どこが安全か分かりません。山に逃げ込んでも山崩れの可能性があります。かと言って建物も一切信頼できません。

茨城

茨城では最も高い所で7.2メートルを記録しました。マンションでいうところの2階とちょっとくらいの高さです。このレベルから鉄筋コンクリ―トでできた建物が怪しくなってきます。

千葉

千葉では7.6メートルを記録しました。茨城よりちょっと高いくらいで、マンションでいうところの2階半です。

まとめ

いかがでしょうか?

津波の危険度は高さだけでは一概に言えません。しかし、ある程度の基準を知っていることで生存確率が上がる可能性はあります。特に遡上高には要注意です。「津波の高さが~だからあそこに逃げよう」ではいけません。そこで津波が4倍の高さになった時の保証がないんです。

かと言って、より安全なところへ逃げようとして結局避難できずに飲み込まれてしまうといった事態は避けなくてはいけません。その時が来たら何が正解か分からないんです。そんなことが東日本大震災では起こっていたのです。

ここからたくさんの教訓が学べると思いますので、そのときが来たら今回読んだ内容を思い出してください!

足りない備蓄があれば今から改めて備えましょう。

災害に備えていますか?ポップアップを開く