当サイトは弊社取扱商品のプロモーションを含むものがあります。

大雪で帰宅困難になった事例とは?大雪で帰宅こんなったときの対応策

大雪 帰宅困難 大雪(豪雪)

日本で発生する自然災害にはいくつかの種類があります。冬に気を付けたいのは大雪です。首都圏在住者にあまり馴染みがない大雪は交通網に大きな影響を及ぼします。この記事では大雪によって生じる帰宅困難について触れたいと思います。

なぜ、大雪で帰宅困難になるのか?

大雪によって帰宅困難になるのは、主に交通機関等の輸送能力が低下することによるものです。輸送能力が低下することにより帰宅困難が生じるのは大雪に限ったことではありません。例えば、主要かつ代替の利かない主要路線で人身事故が起こった場合に、数時間に渡って帰宅ができないのと同様のことです。大雪の場合には特定の路線のみではなく多くの路線に影響が及ぶ可能性が高いため、多数の人が影響を受ける可能性が大きいです。

鉄道の場合

では、なぜ交通機関等の輸送能力は低下するのでしょうか。鉄道に関しては大雪によるポイントの故障や架線が切れたケースなどがあります。また、大雪によりブレーキの性能が低下する恐れもあるとされています。鉄道会社によっては、事故防止のために降雪時における対策を定めている会社もあります。例えば東京急行電鉄株式会社(東急電鉄)は「東横線元住吉駅構内における列車衝突事故を受けた、降雪期の安全輸送確保の取り組みについて」とする報告書の中で、速度規制などの基準を設けています。そのため、大雪の時に通常時と同等の本数を運行することは難しいです。

道路の場合

一方、道路はどうでしょうか。損害保険の大手である東京海上日動がHP上では、降雪時にはブレーキを踏んでから車が停止するまでにより長い時間が掛かるとされています。そのため、事故を防止するには、徐行運転などが推奨されています。また、降雪時、上り坂で立ち往生する車が出る可能性が指摘されています。立ち往生が発生しやすい区間については予防的通行規制を行い、集中的・効率的に優先して除雪を行っています。これらの理由により、車での移動の効率が落ちることとなります。

首都圏で大雪によって帰宅困難になった事例

では、実際に大雪による影響はどのようなものだったのでしょうか。平成30年(2018年)の豪雪を例に見てみたいと思います。

平成30年豪雪

この豪雪においては、1月22日~23日明け方にかけて、首都圏の一部で20cmを超える積雪が観測されました。その結果、首都圏だけでも600人を超える負傷者が確認され、鉄道関連だけでも7事業者、10路線に上る運休が確認されるなど交通機関にも大きな影響が生じました。

大雪で帰宅困難になったときの対処法

大雪により帰宅困難となることが予想される場合、どのような対策を講じるべきでしょうか。出社などを行わず、自宅に待機しているのが最も安全な方法の一つと考えられますが、それが認められていない方もいると思います。そのため、この記事では、原則として出社しなければならないという状況を前提として、どのような方法があるかを紹介します。

別ルートで帰宅できないか確認する

1つ目の方法は別ルートを検索する方法です。平成30年の豪雪では7事業者、10路線が運休になりましたが、考え方を変えるとそれ以外の路線は運休していませんでした。また、路線によって運行状況に差があったのも事実です。1月28日付の日刊ゲンダイの報道によると、運行間隔を減らす「間引き運転」の間引き率には同一事業者間でも大きな違いがあったそうです。例えば東急電鉄のように運行率が平常時と比較して変わらなった路線もあれば、通常の半分を切ったものもありました。一方、地下鉄は雪の影響を受けにくいとも考えられられています。また、バスを利用することも一つの選択肢だと考えられます。鉄道と同様にバスなどの運行本数を制限されていますが、選択肢が多ければそれだけ帰宅できる可能性が高まります。

交通機関が復旧するまで時間を潰す

また、交通機関が復旧するまで時間を潰すのも一つの方法だと考えられます。例えば、飲食店や喫茶店、図書館、ネットカフェ(漫画喫茶)のような場所で、交通機関が回復するのを待つ方法です。平成30年の豪雪でお話しした7事業者、10路線の半分は運休の状態から回復まで約5時間半以内に回復しました。もちろん、気象状況によって回復の状況は異なると思われますが、天気が回復傾向にあれば、交通機関の回復を待って帰宅することは有力な選択肢です。

知り合いに助けを求める

可能な範囲で知人に助けを求めることも一案です。車で迎えに来てくれる人がいるのであれば、そうした方にお願いするのも一つの手段です。上述の通り道路は事故が起こりやすい状況下だったり、除雪等の影響で交通規制等が生じていたりします。これらのことを考慮した上で、時間に余裕をもってお願いするとともにスタッドレスタイヤの装着など雪の対策も同様にお願いしましょう。

大雪による帰宅困難の対策法

大雪については、予め天気予報等で予測ができるため、事前に各種対策を考えておくことも有力な対策であると考えます。

会社に相談する

会社と事前に協議しておくことも一つの選択肢です。出社を避けることが難しいという方もいるかも知れませんが、勤務時間の調整などに応じてくれる場合があるかもしれません。交通機関も完全に止まっているわけではないことが多いため、通勤ラッシュの時間帯を避けることができれば、帰宅困難になる可能性は低下すると考えられます。また、昨今のコロナの影響を受け、在宅勤務を導入している会社もあると思われます。こうした場合には、事前に在宅勤務を会社に申し出ることが可能、という方もいるかも知れませんので、選択肢の一つとして頭に入れておくことには一定の意義があると考えます。加えて、もし必要だと考えられる方は、会社で時間を潰すこと自体の許可を得ておくことも一つの選択肢ではないかと思います。飲食店などを探したものの、そうした場所がうまく見つからず、長時間に渡って歩き回る、ということにもなれば、体力的・精神的にもかなりの負担がかかることが予想されます。

飲み物・食べ物を用意する

事前に飲食物を少し多めに用意しておくことも大切です。なぜなら交通機関等の大幅な乱れによって帰宅までの時間が読めず、空腹感に悩まされることともなれば、より体力的にも精神的にも厳しい時間を過ごすこととなります。また、飲食物を事前に用意しておくことにより、時間を潰す場所の選択肢が増えることにもなります。例えば、会社で時間を潰すことが認められた場合に、空腹などの事態を回避することによって、より少ない負担で待機ができるようになり、準備するものとしては、チョコレートのように重量・容積が少なく、比較的即効性が高いとされる糖類を準備しておくのが良いのではないかと思われます。

交通機関が止まった場合、どこで時間を潰すか事前に決める

上述のように会社との協議を含め、自分がどのような場所で待機をすることができるか事前に計画しておくことは非常に重要です。待機場所を決めておくことにより時間を有効に活用できたり、ストレスを軽減することができたりします。

まとめ

大雪のような自然災害の発生自体は避けられませんし、それによって影響を受けることもまた否定できません。しかし、上述のような対策を講じることで、影響を小さくすることは可能です。『備えあれば憂いなし』。本記事を読んだ皆様が、事前の準備を行い、少しでもストレスなく大雪の日を過ごせることを願っています。

大雪での足止めで会社等に改めて備蓄するのもお勧めです。


災害に備えていますか?ポップアップを開く