皆さんこんにちは。Life Charm編集部のそういちです。
水には色々な種類があるのをご存知ですか?この記事では非常用の水を購入する前に知っておいて欲しいこと、おすすめの非常用の水を手短に紹介していきます。
水にはたくさんの種類があるー非常用には何が良い?
たかが水と言っても色々な種類があります。みなさんが飲んでいる”水道水”と”ミネラルウォーター”、そして”ナチュラルウォーター”の違いを知っていますか?実は、自由に名前を付けて水を売ってはいけないんです。法律の定めるところにより”ミネラルウォーター”や”ナチュラルウォーター”という名前を付けています。
なので水にはたくさんの種類があります。非常用の水を購入する前にどんな水があるのかを大体で良いので知っておいてください!水には主に以下の種類があります。
- 水道水(常水)
- ミネラルウォーター
- ナチュラルウォーター
- アルカリイオン水
- 純粋
- 海洋深層水
- 水素水
- 天然水
非常用の水を購入する人に紹介したいのは上記の水の内、水道水、ミネラルウォーター、ナチュラルウォーター、純粋の4つです。
水道水(常水)
水道水は常水とも言われ、私たちが日常で一番使用している水になります。
水道水は湖やダムに溜まっている、もしくは川などに流れている水から取水します。取水された水は浄水場にて人が飲める状態になってから家庭に運ばれます。浄水場ではろ過した後、塩素を用いて殺菌消毒していますので健康を害するようなことはありません。
そして声を大にして伝えたいのは、非常用の水として水道水はとても有能ということです。水道水は殺菌をするので少しカルキ臭くなります。しかし、そのカルキ臭さは殺菌成分であり、水を長くおいていても飲めるようになっているんです。一番身近にありながら多少の保存がきくので非常事態にもある程度対応が聞きます。
水道水は綺麗なペットボトルに入れておけば飲料水として重宝します。ただ長期間保存すると体調的に問題ないものの味や風味がとても悪くなるので注意してください。
ミネラルウォーター・ナチュラルウォーター
ミネラルウォーターとナチュラルウォーターの違いは人工的な手が施されているかいないかの違いです。
ある特定の地下水源から取水した水をナチュラルウォーターと呼びます。自然によりろ過されているのでそのまま飲んでも大丈夫です。むしろ天然のミネラルを多く含んでいるので体にいいです。
一方、ミネラルウォーターはそのナチュラルウォーターを浄化したり、ミネラル分を調整したものです。ミネラルウォーターは天然のモノではありませんが、基本的にはナチュラルウォーターより綺麗で体によく、健康的です。
純粋
純粋は文字通り純粋です。綺麗さでいえば上位になります。殺菌、除菌、殺菌成分も分解、ミネラルも分解、本当に純粋な水です。とは言ったものの純度に差がありそれぞれ呼び名が異なります。
非常用の水でよく聞く純粋は蒸留水です。水道水を蒸発させた後に、水蒸気を冷やして水に戻したものです。殺菌していないので体によさそうですが、ミネラルなども含まれないので飲むと体内のミネラルを使用するため非常用には不向きです。
非常用の水に賞味期限は無い
水は未開封ならいつ飲んでも衛生上問題はありません。しかし、味や風味、舌触りが変わってしまうため、定期的に入れ替える必要があります。非常用の水の中には災害対策のために作られた水もあります。
非常用の水は5年、10年保存できるものがおすすめ
非常用の水は5年、10年保存できるものがおすすめです。
非常時に備えて長期にわたり保存することを想定した水が市販されています。
非常用水の保存方法
非常用水の保存方法は以下の2点に留意してください。
・暗くて冷たい所
・臭いが出ないところ
暗くて冷たい所
水はあたたかい所だと微量ながら蒸発します。ペットボトルの中で蒸発を繰り返すとミネラルが下に沈殿したり、美味しくない水になってしまうので暗くて冷たい所で保存するようにしましょう。
臭いが出ないところ
ペットボトルは臭いを通します。水に匂いがついてしまうと味が悪くなるので気を付けてください。
保存方法で水がダメになることは普通なら起こりえませんが、味が悪くなってしまうのは、ぜひとも避けたいところです。美味しい水になるように保存しましょう。
非常時に活用できるお風呂の水
お風呂の水はとっても役に立ちます。
水道水は非常事態において、とっても有能です。お風呂にきれいな水を溜めておけば非常時に手洗いやトイレなどの日常使用だけでなく飲料水としても重宝します。お風呂の水を常に入れ替えろとは言いませんが、水を溜めておく状態はキープしていると非常時にとっても役に立ちます。
人間は1日3リットルの水の量が必要
人間は1日2リットルの水を飲むと言われていますが、災害時や非常時においては生活に使う水などを含め3リットルの水が必要です。3人家族ならたったの1日で9リットルです。2リットルのペットボトルなら4本以上を1日で使い切ってしまいます。
大きな地震災害などでは7日分の蓄えが必要と言われているので9×7で63リットルもの水を用意することになります。ただでさえそれほどの水を準備するのが難しいのに63リットルの水を抱えて非難しなくてはならないとしたら?他にも食料を持っていることを考えると、とても困難なことです。
対策方法をあげるなら水を贅沢に使用しないことと水のある場所に避難することになります。水を用意している避難場所はたくさんあります。避難場所はしっかり把握するようにしましょう。
まとめ
いかがでしょうか?
非常用の水は水道水でも十分な機能を発揮すると言うことを知っている人は意外といなかったのではないでしょうか。ただ非常事態でも美味しく水を飲むために5年、10年の間保存できる水をおすすめします。
やっぱり非常事態は精神的に追い詰められています。美味しい水を飲むだけで、心が穏やかになる可能性が考えられます。災害の準備はちょっと力を入れ過ぎくらいの方がちょうどいいので皆さんも非常事態に備えて水を準備してみてはどうでしょうか?
コメント