津波

コラム

台風や水害・土砂崩れ対策(火災保険編)

令和3年7月に発生した伊豆山土砂災害はまだ記憶に新しいのではないでしょうか。被害状況は下記の通りで決して小さい被害ではありませんでした。 7月29日16時時点での被害状況は以下の通りです。 伊豆山土砂災害人的被害 行方不明者: 5名死者: ...
津波

津波対策は個人でもできる!?もしもに備えた津波対策について紹介します!

津波は海の近くに住んでいる方や海水浴などで海の近くに訪れた方にとって、常に警戒しておかなければいけません。今回はそんな津波を個人で対策できる方法について具体的にご紹介します。
津波

津波の高さはどのくらい?東日本大震災の危険度を建物に表してみた!

皆さんこんにちは。東日本大震災の時に発生した津波の高さが体感できるYahoo!の広告が張られたビルをこの前思い出しました。 2011年3月11日に発生した津波の高さはいったいどのくらいの高さで、どのくらい危険だったのでしょうか...
地震

内陸のどこまで逃げればいいの?津波の高さと距離の相関を徹底解説!

皆さん、こんにちは。この記事にたどり着いたアナタは「津波が来た時、いったいどこまで逃げればいいの?」こんな疑問を抱えていませんか?津波の高さと内陸に押し寄せてくる津波の距離に相関関係があれば、逃げる時大きなヒントになりますよね…この記事では...
津波

これは危険!?地震の前兆に犬がとる行動とは?

犬は人間が感じ取ることのできない異変をキャッチし、異常行動を取ります。例えば興奮して吠えたり、動き回ったりするなどのパターンが挙げられます。また同じ場所をぐるぐると歩き回ったり、家から逃げようとしたりとにかく落ち着きがなくなります。
津波

津波てんでんことは?三陸地方に伝わる教訓が生んだ「釜石の奇跡」

いつ起こるか分からない災害。特に沿岸部に住む方は地震による津波が怖いと思います。津波から身を守るには、どのような対策すれば良いのか?私はまず、「津波てんでんこ」という教えを学ぶことが大切かなと思います。津波てんでんことは津波の多い地域、三陸...
津波

沖縄にも津波が来る!知っとかなきゃヤバイ避難方法や過去の大津波

日本で一番を争うほど幸せそうな地域、沖縄県。沖縄では地震が全く起きず、津波も同様に発生しません。しかし、沖縄県には津波の可能性は一切ないのでしょうか?答えは否です。沖縄県にも津波が来る可能性はあります。 今回は数多くの災害対策を紹介し...
津波

【釜石の奇跡とは?】東日本大震災で生存率99.8%の理由

2011年3月11日、東日本大震災により1000年に一度の巨大な津波が起きた三陸地方。そんな三陸地方に伝わるのが「津波てんでんこ」という災害伝承です。その教えを守って、生存率99.8%という素晴らしい事例を残した釜石の奇跡。今回はその「釜石...
地震

【最新版】南海トラフの被害総額は1,410兆円

いつ起こるかわからない、巨大地震南海トラフ地震。もし、起きると日本にどれくらいの損害を及ぼすのでしょうか?今回は南海トラフ地震が日本に及ぼす被害を被害総額という形で説明します。 南海トラフ地震の被害額想定 2018年6月に土木学会は...
台風(豪雨)

災害対策本部って?非常時や緊急時は名前が変わる?災害対策本部の重要な役割とは

災害対策本部ってなに?他にも似たような機関があるけど、災害対策本部と何が違うの? みなさん、このような疑問を抱えていませんか?公的機関の名前ってどれも似てる上に聞きなれなくて分かりずらいですよね… 今回は数多くの防災対策を紹介す...